この記事にはPR(広告)が含まれます。

織田裕二世界陸上テーマソング全解説|名曲誕生秘話と2025年復活への道筋

アニメ調で描かれた白いワイシャツにデニム姿の男性が、音楽番組のスタジオでマイクを持ち笑顔で歌っている。背景はカラフルな照明に彩られ、左側には「織田裕二 世界陸上テーマソング」という文字が配置されている。 未分類
この記事は約8分で読めます。

世界陸上競技選手権大会といえば、多くの人が真っ先に思い浮かべるのが織田裕二さんの情熱的な実況と、心を揺さぶるテーマソングAll My Treasures』ではないでしょうか。1997年から25年間にわたって世界陸上の顔として親しまれてきた織田裕二さんが歌うこの楽曲は、まさに大会の象徴的存在となりました。

2023年のブダペスト大会では星野源さんの『生命体』に交代となりましたが、2025年の東京大会では織田さんがスペシャルアンバサダーとして復帰することが決定。新たなテーマソングへの期待も高まっています。本記事では、織田裕二さんと世界陸上テーマソングの深い関係性から、楽曲に込められた想い、そして今後の展望まで詳しく解説していきます。

織田裕二と世界陸上の25年|テーマ曲が生まれた背景

織田裕二さんと世界陸上の出会いは1997年のアテネ大会まで遡ります。TBSが世界陸上の放送権を取得し、メインキャスターとして白羽の矢が立ったのが織田裕二さんでした。

当初、織田さん自身は「オリンピックがあるんだからいいじゃないか」と考えており、スポーツ観戦にも特別な関心を持っていませんでした。特に陸上競技については「全然わからなかった」と後に振り返っています。

しかし、実際に世界陸上に関わるようになると、その魅力に取り憑かれることになります。「世界で一番速いの誰だ、一番高く遠くに跳べるのは、一番遠くに飛ばせるのは。世界一がわかりやすい」という陸上競技の明快さに惹かれ、織田さんにとって人生観を変える出会いとなったのです。

1997年のアテネ大会から始まった織田さんの世界陸上キャスター人生は、2022年のオレゴン大会まで13大会・25年間という長期にわたって続きました。この間、織田さんは単なる司会者を超えて「世界陸上の顔」として、日本における陸上競技の認知度向上に大きく貢献したのです。

『All My Treasures』誕生秘話と楽曲の魅力

織田裕二さんの代表的な世界陸上テーマソング『All My Treasures』は、2005年のヘルシンキ大会でイメージソングとして初めて使用されました。その後、2007年の大阪大会では大会公式ソングに格上げされ、シングルとしてもリリースされています。

楽曲は作詞:溝下創・広保宣、作曲:溝下創によって手がけられ、織田さんの28枚目のシングルとして2007年7月25日に発売されました。以下のベストアルバムにも収録されております。

PR(広告)

織田裕二世界陸上テーマソング全解説|名曲誕生秘話と2025年復活への道筋

楽天市場で詳細を見る

歌詞の内容は、アスリートだけでなくすべての人への応援歌として構成されています。冒頭の「一秒先の未来ですら本当は誰もわからない」という歌詞は、まさに陸上競技の世界を表現しており、世界記録保持者であっても次にどうなるかわからないスポーツの醍醐味を歌っています。

楽曲の核となるサビ部分では、「誰かの笑顔こそが自分の宝物」という温かなメッセージが歌われています。また、「子供の頃に見上げた空への想い」や「どんなに辛い時でも抱き続ける大切なもの」といった歌詞を通じて、競技者だけでなく応援する人々、そして夢を追うすべての人への応援歌として構成されています。

興味深いことに、現在この名曲を聴こうとすると、CDや中古市場を探すしかない状況となっています。主要な音楽サブスクリプションサービスでは配信されておらず、まさに「幻の楽曲」状態です。しかし、この配信されない希少性こそが、人々の記憶の中でより特別な存在として『All My Treasures』を位置づけているのかもしれません。

世界陸上歴代テーマソング完全一覧|織田裕二時代の変遷

織田裕二さんがメインキャスターを務めた25年間、世界陸上のテーマソングは一貫して織田さん関連の楽曲が使用されてきました。その変遷を時系列で見ていきましょう。

【1997年~2003年】初期のテーマソング

・1997年アテネ大会:『FLY HIGH』(エンディングテーマ)
・1999年セビリア大会:『Together』(テーマソング)
・2001年エドモントン大会:『今、ここに君はいる』(テーマソング)
・2003年パリ大会:『今、ここに君はいる in Paris』

これらの楽曲は全て織田さんが作詞を手がけており、各大会への想いが込められた オリジナル楽曲として制作されていました。

【2005年~2022年】『All My Treasures』の時代

2005年のヘルシンキ大会から『All My Treasures』が本格的に採用され、以降8大会連続でテーマソングとして使用されました。ただし、2009年のベルリン大会では『All my treasures in Berlin』、2011年のテグ大会では『All my treasures 2011』というタイトルで、大会ごとにアレンジが加えられることもありました。

公式サイトによると、この楽曲は2019年の世界リレー大会でもテーマソングに採用されるなど、陸上競技全般の応援歌としての地位を確立していました。

2023年の大転換|星野源『生命体』と織田裕二ロス

2022年のオレゴン大会を最後に織田裕二さんがメインキャスターを卒業したことに伴い、2023年のブダペスト大会では大きな変化が訪れました。新たなテーマソングとして選ばれたのは、星野源さんの『生命体』です。

音楽ナタリーの報道によると、星野源さんは「選手の皆さんはもちろん、応援する人たち、さらには混沌を極めるこの時代に、懸命に生き、生活するすべての人を力強く称賛し鼓舞できるような楽曲にしたい」とコメントしており、『All My Treasures』と同様に幅広い層へのエールが込められた楽曲となりました(音楽ナタリー)。

しかし、ブダペスト大会の放送中には「思ったよりも織田裕二ロス」「大興奮の織田さんのコメントまでセットで世陸だった」といった声がSNSで多数投稿され、25年間親しまれてきた織田さんの不在を惜しむファンが多いことが明らかになりました。

星野源さんの『生命体』のミュージックビデオには、元乃木坂46の齋藤飛鳥さんや100m走日本記録保持者の桐生祥秀選手が出演し、新時代の世界陸上を演出しました。楽曲自体は現代的で力強いメッセージを持つ作品として評価されていますが、長年のファンにとっては「織田裕二の世界陸上」への郷愁が強く残る結果となりました。

映像にないのに記憶に残る|織田裕二テーマ曲の不思議な魅力

世界陸上といえば「織田裕二のテーマ曲」というイメージを多くの人が持っていますが、実は興味深い事実があります。公式の大会映像を振り返ると、織田さん本人の姿はほとんど映っていないのです。

TBS公式YouTubeチャンネルには過去の世界陸上映像が数多く残されていますが、競技のハイライト映像や名場面集には織田さんの実況シーンは含まれていません。さらに、『All My Treasures』の楽曲も現在はSpotifyなどの主要サブスクリプションサービスでは配信されていないレア楽曲となっています。

それにも関わらず、多くの人が「織田裕二=世界陸上」と強烈に記憶しているのはなぜでしょうか。その理由は以下の要素が考えられます:

楽曲の持つ力:熱量あふれるメロディと歌詞が、世界陸上の緊張感や興奮と完璧にリンクしていました。「一秒先の未来ですら本当は誰もわからない」という歌詞は、まさに陸上競技の本質を表現しており、視聴者の心に深く刻まれたのです。

体験の刷り込み:毎大会必ず耳にすることで「織田裕二=世界陸上」という方程式が視聴者の中に定着。25年間という長期間にわたって一貫して使用されたことで、楽曲が大会の代名詞となりました。

不在が伝説化を強める:皮肉にも、姿が映らないことで逆に「声と曲だけ」が純粋に記憶される結果となりました。視覚的な情報がない分、聴覚から得られた印象がより強く残っているのかもしれません。これは「スターは映像よりも体験で記憶に残る」という現象の典型例といえるでしょう。

楽曲のほかにも、その熱い思いや名言でみんなの記憶に残った織田裕二さん。記憶に残る織田裕二さんの名言の数々は別記事:織田裕二の世界陸上 名言集 でご覧ください。

2025年東京大会での織田裕二復活|新たなテーマソングへの期待

2025年9月13日から21日に開催される東京世界陸上では、織田裕二さんがスペシャルアンバサダーとして復帰することが決定しました。34年ぶりの東京開催ということもあり、織田さんの復帰に対する期待は非常に高まっています。

日本陸連の発表によると、織田さんは「長年のキャリアに基づいた”織田裕二ならではの言葉”で世界陸上の魅力や価値を伝える」役割を担うとされています。キャスターではなくアンバサダーという立場での参加となりますが、「世界陸上の顔」としての存在感は健在です。

2025年大会のテーマソングについては、現時点では未発表となっています。織田さんの復帰に合わせて『All My Treasures』が再び使用される可能性や、新たな楽曲が制作される可能性など、ファンの間では様々な憶測が飛び交っています。

織田さん自身は復帰について「僕にとっては二度と見られないであろう東京大会を満喫したい」とコメントしており、最後のチャンスという想いで臨む姿勢を見せています。34年ぶりの東京開催という歴史的な大会で、織田裕二さんがどのような形で世界陸上を盛り上げてくれるのか、大いに期待が集まっています。

また、織田さんは2024年10月のアンバサダー就任発表時に「戻ってきちゃいました!」と笑顔で語っており、ファンにとっては待望の復帰となりました。25年間で築き上げた世界陸上との絆は、形を変えながらも2025年東京大会で新たな章を迎えることになりそうです。

織田裕二さんが世界陸上に戻ってきた理由については別記事:織田裕二が世界陸上に復帰した理由 でご覧ください。

関連リンク

Wikipedia – All my treasures
日本陸上競技連盟公式サイト
星野源オフィシャルサイト
TBSスポーツ公式サイト

タイトルとURLをコピーしました